fc2ブログ

はちきんっ娘☆ ルル♪

ウェルシュ・コーギールル&オリビアとの日々の生活記録。
TOP ≫ CATEGORY ≫ しつけ・訓練
CATEGORY ≫ しつけ・訓練

グループレッスン!

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今日は午前中グループレッスンに行ってきました。
いつものように服従のレッスンを受けました。

最初は、M・ダックスのエース君と並んで、脚足や停座中にボールやおもちゃを投げての誘惑に乗らない練習をしました。

ルルは誘惑に惑わされず、停座していましたが、地面の匂いを嗅いだり、よそ見をしたりして、時々集中力を欠いていました。

シェパード ナバール君、S・プードル ララちゃんとカメラ目線で!
①

今日先生から教わったことは、父に対することばかりです。

 よそ見をしたり、集中を欠いている時のショックが効いていない。

 小さいクドクドより、ガツンの一発で集中を効かせ、叱った後は必ず褒めること。

 褒める:叱る割合も7:3かそれ以上で、褒めることを多くしなければならない。

 ショックは反応がない時に掛けるものであるが、反応があってもショックを掛けており、犬に逆効果である。

 かなり意識して直す必要がある。

とのことでした。

確かにそのとおりだと納得しました。
②

技術的なことは元より、犬の集中の上げ方や、叱ったり褒めたりするタイミングや程度方法など、とても収穫のある訓練日でした。

帰宅後は、しばらく振りのシャンプーをルル姉にしてもらい、ピカピカきれいになりました。
シャンプー後は、疲れたのかよく寝ていました。
⑤

明日は、疲れがとれていると思うので、また練習に頑張りたいです。
④


ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村








どこでも練習!

こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪

今日は、仕事を休み、所要で高知医大病院にルルも連れて行っていました。
少し待ち時間があったので、駐車場で訓練をしました。

丁度、駐車場のラインが、本番のようにコの字になり、ライン取りの目安になりました。
問題の脚足は、まずまずできていました。
①

父から多少離れたり、遅れたりするのですが、アイコンタクトをとりながら、集中してやっていました。

医大への朝の出発が早かったので、訓練のおやつが朝ごはんになり、すごい集中でよく動き、本番もこんな感じでいきたいなあ~と理想を描いていました。(笑)

脚足以外の種目は、伏臥(フセ、アトエ)立止(タッテ、アトエ)は、ほぼできます。

停座及び招呼(マテ、コイ)では、マテの間、座った状態を維持しなければいけませんが、よく勝手に立っています。  

ここは課題です。

しかし、最大の難関は、最初の脚足です。
今日のような集中維持と動きができれば文句ありませんが・・・。
③

まあ~高望みをしないように、どういう結果になろうが、よくやったと褒めてやろうと思っています。

訓練は軽くすませ、医大の敷地を少し散歩しました。
そして、呼びかけの反応でおやつを与えることを繰り返しました。
②

最近は、お散歩で呼びかけの練習を頻繁にしているので、ルルの方から父にアイコンタクトをとってくることが多くなっています。

この調子で頑張ってほしいです。
午後に帰宅して、家の周辺を軽く散歩した後は、寝たり遊んだりして、よい子でくつろいでいます。

昨日のブログで、沢山の方から励ましや応援のコメントをいただいて、すごく励みになっています。
みなさんありがとうございます。

これからも頑張ります。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村



合同練習会

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

先日の2月24日に合同練習会に参加してきました。
①

訓練大会の3月9日を意識した、本番さながらの練習会に意気込んだ父とルルでしたが、脚足が自由なお散歩そのものになってしまいました。

このような人や犬が沢山集まる練習会は初めて参加だったわけですが、やはりルルは周りが気になったり、匂いを嗅いだり、ボーダーのパピーちゃんとプロレスをしたりで、心ここにあらずでした。
③

無理もないかなあ~ (w_-; ウゥ・・

練習が終わってから反省点について先生より、

 ルルの気持ちが向いてないときに開始したので、最後までダラダラとしたものになった

と教わりました。

確かに、会場でも先生がルルと脚足をすると、しっかりアイコンタクトをとりながら上手に離れずに歩いていました。

父とする時もアイコンタクトをとりますが、下を向いたりで気持ちがそれます。
②

先生からは、今後の練習について、
 
 オーバーワークにならないこと。(やりすぎは飽きる 嫌になる)
 
 反応に対する練習をすること。
            (おやつを使い、ルルの気持ちが他に向いているときに呼んで反応するように)

の2点の指示を受けています。

大会まで、あと10日を切りました。

技術的な進歩は望めませんが、ルルの気持ちを父に向けて、あまり背伸びをしないで、頑張ってみたいです。

みなさん応援をお願いします。

こちらは、舌チョロッでくつろぐルルです。
④


最近のルルは、室内でトイレ(大も小も)を前のようにちゃんとしてくれます。
雨の日のお散歩がとても助かっています。

今日体重測定をしたら、9.3キロで少し増えていました。
ルルは、9キロ前後がベストなので、これ以上増やさないようにしなければと思っています。

今日の夕方のお散歩は、ルル姉とお友達の二人に連れて行ってもらったとのことで、ご機嫌だったそうです。

明日からも日々の生活に頑張りま~す。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村



















大会に向けて!

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

ほんと久しぶりです。
この1週間、不幸があったりで、ブログ更新が滞っていました。

訓練のほうは、人や車の往来が多いスーパー前の場所とかを選んだり、大会を意識した訓練に励んでいます。

今日は、夕方から先生に自宅に出張してもらっての訓練をしました。
先生からは競技の手順、種目ごとの細かい注意点、犬の気分の上げ方などを教わりました。

競技は、CD1と言う初級で、種目は紐付き脚側行進、紐無し脚側行進、停座及び招呼、立止です。
さてさてどうなることでしょう?

今日の訓練風景をアップします。
先生のように、ルルと息の合った競技会ができるように父も頑張りたいです。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村









訓練を再開しました!

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

昨日、久しぶりの訓練に行ってきました。

普段は、先生にルル家まで出張してもらってのプライベートレッスンですが、今回は、他の犬とのグループレッスンを初めて受けてみました。
③

約1ヶ月振りで、しかも初グループレッスンにどうなるかと、父もルルも緊張気味でレッスンを開始しました。

最初は脚足がバラバラ、集中していないなどで、1ヶ月のブランクを感じました。
その内、上手くできたりできなかったりの繰り返しでした。

メンバーの中にトレーニングチャンピオンの犬が2頭いました。
もちろん指導者も犬もずっと実力が上です。

どんなことでも軽々とこなし、すごい技術を見せてくれるのものと楽しみにしていました。
しかし、練習は至って基本動作に徹底し、時には失敗もしていました。

あらためて基本の反復継続が大切だと思いました。

訓練中、トレーニングチャンピオンの犬と一緒に基本動作の練習をしました。
一列に3頭並んで、先生の合図で、1頭ずつ、座れ、伏せ、立って、待て、来いをランダムにやるんです。
①
これが、結構間違えたりしていました。
別の指導者の合図に反応して指示をやったり、色々間違えたりするんです。

競技会では、競技中に周りから色んな指示が聞こえてきます。
指導者の指示を聞き間違わないように、集中して競技をやらなければなりません。
②

沢山の犬や観衆に興奮してもいけません。
一対一で上手くできても、競技会で実力を発揮できない場合は多いと思います。

ルルも犬に興奮して吠えることがありました。
興奮した時が叱る時で、こう言う経験を多く積んで、少しずつ興奮しない誘惑に負けない犬にするそうです。

グループレッスンを受けてみて、普段のプライベートレッスンとは違ういい刺激を受けました。

競技会まで、あと24日。

プライベートレッスンとグループレッスンを交互に受けながら、自主トレを積み重ねて、頑張ってみたいです。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村