fc2ブログ

はちきんっ娘☆ ルル♪

ウェルシュ・コーギールル&オリビアとの日々の生活記録。
TOP ≫ CATEGORY ≫ 病院
CATEGORY ≫ 病院
       次ページ ≫

最悪 早くもヤツやってきた

 こんばんは


ヤバイ ヤバイと思っていたんですが・・・

DSC02883_20150427221233bb1.jpg

ギョエ~!! コイツにやられました 


マダニです

DSC02877.jpg

もうすっかり春なのにダニ予防を怠ったツケです(´Д`;)


ルッちゃん ゴメンネ


尿検査もしてもらいました

DSC02977_20150427221236c6a.jpg 

PH高めですが 今のところ特段異常なしだそうです


PHはお水をたくさん飲んだ後 食事した後でも高めに出る場合があるそうです


ルルオリ 普通ではあまりお水を飲まないので


食事の時にフードと湯ざましを混ぜて与えています


今日も食事の後で もしかしたらその影響が出たのかもしれません


オリビアの尿蛋白が+になっています


++では問題アリですが +は大丈夫だそうです


検査に一番いい尿は 朝起き立ちのオシッコがいいそうですよ(・∀・)


ワンも人も同じなんですね(・∀・)


今日はルル母の誕生日


お昼は外でスープカレー

1430124862438.jpg 

夜はバースデーケーキ

DSC02974_20150427221235a95.jpg

ルルオリからは笑顔の誕生日プレゼント

DSC02900.jpg

この一年も元気で過ごせますように


ルル母にお誕生日ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪のポチッを押してくれたら嬉しいです (・∀・)
   ↓ ↓ ↓

初フィラリアの血液検査

こんばんは


先日 ルルオリ初めてフィラリアの血液検査へ行ってきました


フィラリの血液検査に併せ 現在の健康状態を調べてもらえると言う一石二鳥検査です


共にフィラリの子虫は検出されず 親虫の有無 他の血液検査結果は2週間後に分かるとのことでした


ついでに 尿検査もしてもらおうと思い 外で容器におしっこを摂ろうとしましたが 嫌がって無理でした


自分も年に一回健康検診を受けています 


ルルオリの健康状態もずっと気になっていたので 検査結果が待ち遠しいです


できなかった尿の検査もまたやりたいと思います


現在ルルは3歳 オリビアも7月で3歳になります

DSC02473.jpg

まだまだ健康バリバリだと思いますが 健康状態を把握しておくことは大事だと考えています


それとルルの足の状態がいいのと まだ若いということから グルコサミンのサプリメントはやめることになりました


ずっと気にしていた右前足のびっこ ひとまず完治という事でほんとよかったです


ご心配してくれた方や アドバイスしてくれた方 共にありがとうございました


検診のあと 美術館の広場へちょっこと走りに行きました

DSC01306_201503291640290a0.jpg

その話は次回しますね (*´∀`*)


本日もおこしいただきありがとうございました

そこの ご主人 奥さん お兄ちゃん お姉ちゃん ぼくぼく 読み逃げばかりはいけませんよ~

お帰りの際は ルル&オリビアに応援のポチッポチッを押していってよ~

下のルッちゃん&オッちゃんの写真をポチッとクリックしてね~ 頼んます(・∀・)

↓  ↓  ↓

ルルのびっこ診療を終えて

こんばんは



今日の高知は晴れ時々曇り


今日はルルの4回目の注射で動物病院へ行ってきました


DSC08500.jpg

最近の症状は特に変わったことはなく やや長めの散歩をすると少しびっこを引いていることを伝えました


体重は8.2キロ 触診も異常なし


関節の曲げ伸ばしをしても痛がるところはなく 腫れや熱をもっているところもないそうです


体幹や筋肉のバランスも悪くないそうです


先生が言うにはレントゲンでは分からない何かに原因があるだろうとのことでした


今後は今の生活を維持して無理させないことの指示を受けました


私としては今の生活を少なくとも3~4ヶ月は続けて まったく改善されないようなら県外での二次診療もしてみたいと先生に伝えました


病院はとりあえずこれで終わりです


処方してもらっているグリコフレックス3を1ヶ月分処方してもらいました


このサプリメントはお友達からアドバイスしてもらった緑イ貝も入っていたのでよかったです


しばらく続けていきます



病院のあとはイオンの広場でお散歩


すると知り合いのイタグレさんに会いました


DSC08501.jpg

ベテランの気さくな飼い主さんで 最近のルルのことを話してみると 前に飼っていた柴犬がヘルニアになった時にベテランの獣医さんに アリナミンAを飲んでみて と言われて 3ヶ月半錠づつ飲ませたら本当によくなったことがあったそうです


すぐに薬局に走りたかったけど 時間がなく今日はパス 


帰宅してネット検索してみると 書き込みもあって関節痛にも効能があるので ちょっとその気になっています(笑)


今回ルルの足のびっこのことを記事にすると たくさんのお友達からお見舞いやアドバイスを受けて とてもありがたく嬉しく思いました


今後ルルの症状が改善されるのか されないのか 分からないけど これからは気にしないようにします


私の気持ちは治っての一点ですが あまり気にしすぎるとルルに気持ちが伝わるし 治るものが治らなくても困るし(笑)


今やれることを前向きに明るくやっていきます


でわ 今日はこの辺で


ランキングに参加しています 応援のポチッを押してくれたら嬉しいです

ルルのセカンドオピニオン 今日で注射2回目

こんばんは


今日は ルルの右前足びっこの2回目の注射に行ってきました


この1週間の様子は びっこを引くことなく 何となくよくなっている感じ


先生の触診でも 腫れもなく 痛みもない との診断でした


DSC07961.jpg


ルルの体重は8,2キロ 


以前は8,8キロから最大で9,5キロまでいきましたが、今はほんとスリム


肩回りはほっそりし 腰回りもくびれができて とても軽そうです


先生からは今の体重が丁度と言われています


一方のわたくしルル父の体重 ちょっと停滞警報発令中(汗)


ルル達のお散歩も少な目で 運動不足が響いています


明日から 気持ちをリセットして またがんばらないかんですね(笑)


病院のあとは イオンの広場でお散歩


DSC07962.jpg


ここは真夏でも 大木の影でほんと涼しいです


足元も枯葉が絨毯となって ワンコにはぴったりのお散歩場所なんですよ


こうして見ると ルルはほんと小さいですね


オリはコーギーとしては 並体格だと思うんだけど ルルは大き目のダックスに負けてる感じです(笑)


オリの体重9,7キロ前後


オリもほっそりして ナイスバディ


姉妹そろってナイスバディとはいいな~


停滞警報発令中のルル父には ナイスボディの日がやって来るのか?  あ~待ち遠しい


振り向いたルル達の顔が ”すべては自分次第だよ~” と言っているようでドキッとしました


今日はこの辺で~


ルルによくなるように~の応援のポチッをお願いします

神様!仏様! セカンドオピニオン様!

こんばんは


今日の高知は夕方から雨


お家でのんびり過ごしています


一昨日のランのあと 向ったのは近くの動物病院


DSC07846_20140621221000646.jpg


実は半年ほど前からルルの右前足のびっこがひどくなってきたため


ランで走ったあとは必ず 最近ではお散歩後でもびっこをひきます


ただ関節を曲げ伸ばししてみても痛がる様子はなく 翌日か翌々日にはびっこが治まるという症状なんです


前にかかりつけの動物病院で診てもらいましたが 骨や関節などに異常はなく おそらく靭帯を痛めているのではとの受診結果でした


幸い その後は症状も治まっていましたが 半年前ころから再発し ランなど急激に走ったあとは必ずびっこをひくようになりました


そして一昨日 ランで走らせたあと セカンドオピニオンを受診してみることに 


先生の触診では関節などに痛がる様子はなく レントゲンでも骨や関節には異常は認められないとのことでした


おそらく靭帯や筋肉などのどこかが悪く 急激に走ったあとなどに炎症しているのではないかということでした


DSC07855.jpg

処置として


消炎効果のある注射を週一で4回打ってみること(一ヶ月間) カルトロ フェン ベット注射液


グルコサミンなどのサプリメント与えてみること


を言われ 神にも頼みたい私は もちろんやってみることにしました


注意点として ランなど急激な運動はしないこと お散歩も軽めにすることなどを言われました


そして受診後 今日で2日目 びっこも引くことなく元気に過ごしています


ルルの場合 仔犬の時からびっこを引いたり 脊椎に異常が見つかったりで いつも心配が絶えません


同じように飼っているオリビアはこのようなことはまったくありません


前にルルの脊椎の異常が見つかった時もセカンドオピニオンでした


もうすぐ夏ですが サマーランはしばらくお休みします


DSC08339.jpg



その代りに川へ行って泳ぎをがんばりたいと思います


DSC08305_2014062121355811d.jpg



DSC08312.jpg


泳ぎはリハビリにもいいし 先生にも許可を得ています


そして治ることを信じてがんばりたいです


DSC08306.jpg


写真は撮りますよ~ 水飛沫をあげている写真を激写するのがこの夏の目標です


最後に嬉しい事


先程 我が家のブログ 今年2月からのアクセス数が1万回目を迎えました


DSC07864.jpg



とても嬉しいです


応援してくれているみなさんのおかげです


ブログをはじめたのは一昨年の2012年7月 ルル生後5ヶ月の時


ルルの成長記録を残したいと思ったのがきっかけです


それからいろんなことがあり 仲良くしてくれるブロ友さんもたくさんできました


今は生活の中にブログがある・・・ そんな毎日を送っています


そしてみなさんとの交流がとても楽しいです


これからもがんばって更新していきますので 我が家のブログをどうぞよろしくお願いします


ルルのびっこが治るように応援のポチッをお願いします