( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今日でエリカラ生活1週間になりました。

この略称 エリカラ 正式名エリザベスカラー
何ともイギリス王室を感じさす、高貴な名前の由来について、少し調べてみました。
エリザベスカラー(Elizabethan collar)とは、手術、皮膚病、怪我などによる外傷を持った動物が、傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の、半円錐形状の保護具である。呼称は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に衣服に用いられた襞襟(写真下)から来ている。
一般に材質はプラスチックで、展開すると中心部を欠いた扇形になる。幅は、展開した状態での外周の半径の2/3程度が一般的である。また、動物の首にふれることになる内周部は、多くの場合樹脂等によってカバーされ、クッションの役割を果たす。ハンカチ等で代用することもある。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋

襞襟を着用したエリザベス1世
やはり、イギリスに由来があったとはすごい!
エリザベスなんて、そう簡単に使えるものではないですからね。o(*^▽^*)oエヘヘ
由来もすごいけど、襞襟を着用したエリザベス1世とエリザベスカラーをつけたワンコはよく似ていますが、とてもおそれ多いです。( ̄ー ̄; ヒヤリ

ルルのエリカラ生活について少しばかり・・・
これは、手術3日後に空地での散歩時の様子です。
地面を嗅ぎたいあまり、エリカラがまるでショベルのように土を掘っています。 (・。・)ぷっ♪
この時にエリカラが、かなり汚れたので、それ以後は土の場所では散歩させていません。
これはBSアンテナみたい!有料チャンネルもこれで受信してくれんろうかあ~ ニャハハ(*^▽^*)

日本酒を飲む時のお猪口みたい! お酒入れたろうかあ~ (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ

気持ちよさそうに寝ているけど、やっぱり窮屈そう (;^_^A アセアセ・・・

ルルのエリカラ生活も、あと残すところ5日になりました。
この1週間エリカラをずっつとつけっぱなしだったので、肩凝るやろうなあ~なんてかわいそうにもなりました。
しかし、ルルの場合、父もつけたことがない健康チタン入りネックレスをつけているので、その効果で、肩こりもなかったのでは?と思うくらい平気でした。
避妊手術後に気づいた点としては、陰部から少量のおりもの状の出血があります。
これは、手術した際に、体内に残っていた血液などが陰部から出ているものと思われます。
出べそは、術後より、少し膨れてきており、少し気になっています。
ルルの行動に変化はありませんが、散歩時のマーキングがなくなったように感じています。
5日後に抜糸をして、1週間後には訓練再開を目指しています。
家の中では、自主プチ訓練をしています。
呼び戻しができていないので、まずアイコンタクトからの練習をやってています。
名前を呼んで、アイコンタクトがとれれば、おやつをやるようにしています。
残りの術後ケアーに気をつけながら全快を目指したいです。
ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村