fc2ブログ

はちきんっ娘☆ ルル♪

ウェルシュ・コーギールル&オリビアとの日々の生活記録。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年03月
ARCHIVE ≫ 2013年03月
      

≪ 前月 |  2013年03月  | 翌月 ≫

色んな笑顔!

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

ルルの笑顔を接写してみました。
親バカモード全開で~す! 

嬉しそう!
②
清々しい感じです!
③
斜めから!
⑤
目元が涼しい感じ!
⑥
最後は正面から~! 気持ちよさそう!
①

これらの写真は、すべて走った後に撮りました。
思い切り走った後は、いつもこんないい笑顔になります。

やっぱりルルも走るの大好きなんですね~
忙しい時でも、日に一回はたっぷり遊んであげたいですね。。o@(^-^)@o。ニコッ♪



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村

清々しい散歩

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

昨日の朝、針木浄水場へお散歩に行ってきました。
①

桜が見事に咲き誇り、上から眺める景色は清々しいものでした。
③

さくらの花とつぼみと枝の美しさにとても癒されました。
④

少しプチ訓練をやって ”来い” で走ってくるルルを連写してみました。
⑤
写った写真を見てびっくり 遠いながら宙に浮いているルルを初ゲットです。

近づいてくるルルの表情は生き生きしていますね~!
⑥
やっぱり走るのが大好きなんだあ~と思いました。

最後はいつものようにサッカーボールでの遊びも楽しい笑顔で撮れていました。
②
ここはほんとにいいところですね~ またお散歩に行きたいです。


ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村


サッカー大好き!

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

昨日、春野運動公園でサッカーボールで遊びました。
③
ルルはパッドなど噛み噛みするおもちゃが好きですが、サッカーボールはもっと好きなようです。

サッカーボールを投げたり、蹴ったりすると、 ガオ~ ガウガウ  とハイテンションになって追いかけます。
ルルの場合、鼻でボールを押してドリブルしているような感じではなく、ボールに歯を当ててガウっている感じです。

この動きを見るとルルもやっぱりコーギーなんだあ~と思います。

このサッカーボールでの遊び、かなりの運動になり、ルルも大好きなので、広場に行ったときは毎回やっています。

遊んだ後は、とても満足した笑顔になっています。
②

最近は、ルルと遊ぶことを大切にしています。

最近読んだ犬の本で、しつけの最大の鍵は、「犬が飼い主を尊敬し、その好む行動を自発的に行なうようにさせる」ことなのです。と言う記述がありました。

また、尊敬をされる要素として

①生活手段を与える人
②自分を守ってくれる、と犬が感じさせる人
③一緒に遊んでくれる人
④一貫性のある態度

があるそうです。

そして最後に、すべての面において、あなたの犬に対して、「力」ではなく、高等動物の「知力」を生かすことをまず考えてください。と結論付けています。

先日、私は主従関係において、力(強さ)が必要と言いました。
もちろんこの意味は力だけによる支配で言ったものではありませんが、少しはきちがえていたように思います。

もうすぐルルと生活を始めて1年になります。
①
今一度ルルとのふれあいや飼育方法などすべての面において、点検をしていきたいですね。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村







便利な外水栓

こんばんは

桜がきれいに咲き誇る高知です。
ルルの抜け毛もだいぶ落ち着いてきました。

去年は、抜け毛と言っても、まだやわらかいパピー毛だったので、あまり苦労はしませんでした。
ところが、今年は全くの大違い!  部屋の中はルルの毛だらけになっています。

コーギーは抜け毛が多いですよ~とは聞いていましたが、これほどまでに抜けるとはびっくりです。
そのため、朝晩の散歩の後には、抜け毛をできるだけとるようにしています。

我が家には、外に水栓を設置しています。
台つきの外水栓で、子供の靴を洗う時に楽で便利と言う理由で作ってもらいました。
この外水栓がトリミング台に、バッチリ変身するんです。
①
外講工事の時に作ってもらった水栓ですが、ルルのお手入れで活躍するとはラッキー!
②
台の高さと大きさがトリミングするのにバッチリ使いやすいのです。

こんなに使いやすいのなら、お湯がでるようにしたらよかったです。
③

ほんでもって、今朝もお散歩の後、お手入れをしました。
⑤
ルルも慣れたもんで、何も嫌がりません。
⑦

お手入れ中は、よしよしと褒めながらやっています。

⑥
ところで、犬は抜け毛シーズン時に1日どれくらい抜けて、生えているのでしょう?

想像がつきませんが、1000本は抜け生えしているような気がしています。
みなさんのコーギーちゃんは抜け毛落ち着きましたか?

多頭で飼っているコギ友さんもいますが、大変でしょうね~
コーギーの抜け毛は中々お掃除の悩みになりますね~
ブードルみたいにあまり抜けなかったらほんといいでしょうね~


ポチッとよろしくデス! 
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村














卒業式&公園遊び

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今日は、二男坊の卒業式でした。
大きくなった二男坊を見ながら、卒業式の歌を聞いていると、ジーンときっぱなしで、終始ウルウル以上でした。
①

春からは、いよいよ中学生です。
目標に向って、しっかり頑張ってほしいです。

午後からは、ルル姉と一緒に、ルルを連れて近くの公園へ、遊びに行きました。
丁度、桜がきれいに咲き誇っていました。
⑦

ルル姉とパチリしたのですが、桜の花を噛み噛みして、しまいには枝を折ってしまいました。
⑧
ハイチーズ!
②
もう一丁!
③

ロングリードをつけて、おもちゃを投げていっぱい走り回って楽しそうでした。
④
デンタル用おもちゃですが、最近は持来で遊んでいます。
⑨
遊んだ後の満足した笑顔!
⑤
これもいい表情をしています。
⑥

とてもきれいな公園で、また行きたいと思いました。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村


我が家の赤ちゃん!?

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
春を感じる季節になってきました。

ルルの日々は、毎日お散歩前に朝晩のプチ訓練を続けています。
気をつけていることは、ルルと楽しく遊ぶことです。
①
父が突然走ってみたり、甲高い声を出してみたりする、とルルがのってくるので、とにかく目立つことをバア~とやってルルと楽しく遊ぶようにしています。

ところで、今日はネタがありません。
昨日から色々写真や動画を撮ったのですが、いいものがありません。

仕方ないので、少し前の写真をネタにしました。

この写真、何か赤ちゃんが寝ているように見えませんか!?
③
ルルは体重9キロなので、丁度1歳過ぎの赤ちゃんの大きさですね。


可愛い洋服に、手足の曲げ具合と、舌チョロの表情が気に入っています。
②
この写真を見ると、子供達の小さい時を思い出させてくれます。


明日は二男坊の卒業式!
感極まる父は卒業式は苦手です。

我が家のわんぱくが、小学校最後の日に何を語るかとても楽しみにしています。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村










ラッキーな出来事!

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

今日は、美術館へ行っていました。
ルル父が美術館? 絵でもやるのぉ~ わけないよねぇ~!
②

目的は、一つが訓練、もう一つはブロ友さんに会いたいなあ~でした。
そして、目的二つとも達成しちゃいました。

まず訓練から

今日は、訓練仲間の黒パグのきららちゃんとヨーキーちゃんとの合同練習でした。
いつもの服従でしたが、気乗りのしないルルを集中させられない自分に苛立ちながら
   
  おい、ルルこっちを見ろやあ~ 集中せえやあ~

と心で叫ぶもルルには届かず、先生に代わると途端に態度を変えるルルに
    
  なに~この変わりようは~ むかつく~

でした。

しかし、よく考えてみると厳しいだけの先生ならここまで服従はしないはず・・・

普段の先生を見ていると、たまにガツンといくのですが、そのあとが直ぐに必ずテンションアップのヨシヨシが入っている。

頭では何度も聞いて分かっているはずですが、これが中々うまくできないんですね~ クヤシイけれど・・・

最近指導を受けることは、”訓練の中にもよく遊んであげて下さい”なんです。

技術的なことより、主従関係の構築が訓練向上のキーポイントのように感じています。
①

訓練終了後、美術館敷地内を散策しました。
③
広大な敷地に池と散歩道があり、芝生もきれいに刈られて、いいところだなあ~と思っていたところ、偶然にブロ友さんを発見しました。

ブロ友さんとは、同じコーギーつながりで知り合ったブログタイトルハッピー&サンディーの日々のパパさんとママさん、そしてハッピーくんサンディーさんでした。   やったあ~

もう何年も前からの知り合いのように近づき、沢山お話をさせてもらいました。

お目当てのサンディーさんは、ルルより一回りは大きいしっかりした美人コーギーさんで、パパさんからお気に入りのボールを投げてもらい、ひたすら持来をやっていました。 

サンディーさん
④

⑨

ルルもサンディーさんのボール投げに参加して楽しく走っていました。

しかし、途中サンディーさんがボールを奪われる危険を感じて? ルルに”ガオ~”ときて、泣かされてからは、ボールを追わえなかったですね。    恐るべしサンディーさん(笑)
⑥

サンディーさんは、かなりの”はちきん”と聞いていたので、はい 納得しました。(笑)
パパさん、ママさん、ルル大丈夫ですので心配なさらないようにね~!

ハッピーくんは、目元が優しい可愛らしいミニチュアダックスちゃんで、ナデナデしたかったのですが、父のでかい図体にびっくりした? 引かれてしまいできなかったです。 

ハッピーくん
⑩

しかし、ハッピーくん なぜか父の顔をずっ~とこの写真のように眺めていたので熱い眼差しを感じました。
⑤

こんな感じでもう何年も前からの知り合いのように沢山の話を楽しくさせてもらいました。

パパさん、ママさん今日は本当にありがとうございました。
おかげ様で楽しいひと時を過ごすことができました。
⑪

またどこかでお会いすることと思いますが、どうぞよろしくお願いします。


追伸

ルルのお尻は、あの後診てもらって大丈夫でした。
ご心配をおかけしました。

今後ともよろしくお願いします。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村













鼻水滴る

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう

一昨日の夜、ソファーで熟睡中のルルの鼻から滴り落ちそうになっている水滴を発見!
激写しました。
①

そうです・・・鼻水なんです。
ワンコも鼻水が出るんですね~!   知らなかった (^_^)ニコニコ

この時期花粉症が流行りますが、もしかして花粉症?
そんなわけないよね (゚_。)?  これくらいの鼻水なら・・・。

ルルの場合、鼻息が荒いこと これは間違いないですね。
口を閉じて注目しているときは、”グッオ” ”グッオ”みたいに聞こえるくらいの大きい鼻息が聞こえます。

オチビなのに鼻息の荒さはお見事です。(笑)

今朝は大小をサッサと済ませ、早く出して~遊びた~い みたいな眼差しを注いでいました。
朝は、時間があれば、プチ訓練をリビングでしています。

今朝も少しだけやりました。

練習には、先日紹介したパピータグとおやつを使っています。
時間にして5分から10分ですが、元気モリモリでやる気満々なので、とても機敏に動きます。
②

わずかの時間ですが、訓練をしならがルルとのコミュニケーションを図れると思い続けています。
練習後は、お決まりのソファーですやすやと寝てしまいました。

ほんと世話のかからない子で助かっています。


ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村

信頼関係

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今日、グループレッスンを受けてきました。
カメラを持っていってたのですが、バックに入れたままで、ついうっかり写真を撮り忘れました。

練習はいつもの基本動作の繰り返しをやりました。
先生からは「普段からルルと沢山遊んであげてください。」と信頼関係を深めるように指導を受けました。

確かに父もそのように思いました。
毎日一緒に生活していると、慣れあいになって、ほったらかしになっている時があります。

人間中心の生活スタイルを変える必要はないと思いますが、父に呼ばれたら、いいことがある、楽しいことがあると言うように沢山遊んでルルとの関係を深めていきたいです。

レッスン終了後は、甥っ子と待ち合わせて、鳥心と言う鳥のお店でお昼ごはんを食べました。
ボリュウム満点のチキン南蛮や単品メニューでお腹いっぱいになりました。

帰宅後は、ルルをきれいにして、後はゆっくりしました。
午後は雨だったので、散歩はパスにしました。

今日の写真は、ソファーでくつろぐルルです。
③

ソファーはお気に入りで、リビングにいる時は必ずソファーに上がって寝ています。
②

二男坊の太ももが、いい枕になって寝心地がよかったのか、いい顔をしていましたよ~!
①

今晩からは、ルルとの信頼関係の向上とプチ訓練を頑張りたいです。




ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村

訓練競技会 番外編

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

競技会でのもう一つのお楽しみ
それは、姉妹犬やお友達犬に会えることでした。

ルルの異母姉妹ルカちゃん 
①

昨年11月のファミリー会以来の再会で、もっとも楽しみにしていました。
生後9ヶ月の噂どおりのお転婆さんで、なかなかの美人さんに成長していましたぁ~!

雰囲気もパピーちゃんからお姉さんに変わりましたねぇ~!

お友達のちゃびちゃん
②

昨年12月以来の再会で、避妊手術後、大人の雰囲気がしてきましたね。
ちゃび母さんお手製の胴輪&リードの2Wayリードがなかなかお似合いでした。

ちゃびちゃん相変わらずのフレンドリーさんで、性格の良さが可愛かったあ~!

ラルままさんに紹介していただいた、メルmamaさん御一行
はるばる広島からアジに参加の愛瑠(メル)ちゃん 以下6コギを連れての参戦

愛瑠(メル)ちゃん 
⑤

アジお疲れ様~ メルmamaさんと元気に走っているのを見たよお~!

左から竹千代(タケチヨ)くん 愛実(アミ)ちゃん 瑠姫(ルキ)ちゃんの美男美女3兄妹 
④

お母さんは愛瑠(メル)ちゃんです

左母、亜衣(アイ)ちゃん 右娘、飛鳥(アスカ)ちゃん 
⑥

共にJKCチャンピオン 凄いなあ~! 飛鳥(アスカ)ちゃんのブラックマスクカッコいい!!

メルmamaさん、娘さん、共に気さくな方でコギ談話がすご~く弾みましたあ~!
またどこかの会場でお会いすることになりそうですね~ よろしくお願いしますね~!

同じく広島から参戦のこゆママさん御一行

ひまわりちゃん 
③

フラフィーの美人さんで、可愛かったあ~!

こゆママさん、カーディガンの凛(りん)ちゃんと楽しく走っているのを見ましたよお~!
こゆママさんも気さくな方で、また会いましたらよろしくお願いしますね~!

こうして、ルル父とルル母は、全部で9頭のコギちゃんとふれあうことができて、大満足でした。
我が家のルルは、競技終了後、ルカちゃんと意気投合してコギプロ三昧で楽しんでいました。



ルルのコギプロを見るのは初めてだったので、正直おどろきました。

ルカちゃんとは歳が近く、体格もあまり変わりませんので、どっぷり四つの白熱したコギプロにたっぷり楽しませてもらいました。

ちゃびちゃんが、コギプロに興味を持ってキョロキョロと参戦のきっかけをねらっていたものの、つかみきれず入れなかったのが、いじらしく可愛かったですね~!

オチビな姉妹は、周りのことなど気にしないお転婆さんで、ちゃびちゃん ごめんね~!
⑧

次回は三つ巴のコギプロを見てみたいです。

ファンキーっ子は、コギプロが大好きな子が多いので、今年のファミリー会ではどうなることやら今から楽しみです。

ふくちゃん、リンちゃん、アルくん、タンジェリンちゃんは、なかなかのコギプロ達人なのでオチビな姉妹が組んでも蹴散らされそうですね~!

ルルにとっても父母にとっても訓練競技会以外に実りある収穫の多いとても充実した楽しい一日を送ることができました。
⑦

みなさん本当にありがとうございました。

また、再会できる日をとても楽しみにしていま~す。




ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村






初めての訓練競技会

ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪

一昨日、初めての訓練競技会(高知トレーナーズクラブ訓練競技会)へ出場してきました。
午前6時過ぎに、会場の東部総合運動公園多目的広場に到着して、チームに合流しました。

この日のために、昨年末から練習を重ね、やっとたどり着いたデビュー戦です。
出場種目は家庭犬初等科(CD1)アマチュアの部です。

天候は、快晴で風もなしと言う好条件でのスタートとなりました。
会場へ到着して、今まで経験したことのない、沢山の犬や人が集まる雰囲気に、ルルはおのぼりさんになって、練習しても集中力が足りない感じでした。

まずは練習風景をどうぞ


私の方も、何となく落ち着かず、出番前に審査員に提出する出陳表を忘れる始末でした。
そして、いよいよ私達の番がやってきました。

先生から、審査員に申告して、スタートラインに立つまでに、いかにルルを集中させられるかがポイントと言われていました。

本番はこちらです。

そして、いつもの感じでスタートラインについたつもりなんですが、紐付き脚足行進が始まって、すぐにルルの気持ちが入っていないことが分かりました。

それは、気が入っていると、絶えず父の顔を見上げてくるのですが、肝心のルルの視線は前方か下方を向いており、脚足の位置も父の左足からかなり離れて、リードが張っていました。

ショックを掛けたい心境でしたが、もちろんできませんし、おやつに頼るわけもいきません。

その後は、ただ父の後ろを何となく着いてくる自由なお散歩のような行進に打つ手は無く、続いての紐なし行進はさらにダラダラ行進になってしまいました。

続いて行なった停座及び招呼は、動きもテキパキとしてよくできていましたが、招呼後のスタートラインまで戻る脚足行進ができていませんでした。

伏臥、立止も一発でできていましたが、動作後の”後へ”での停座で位置が前に少しずれていました。

まとめると最大の難関の脚足行進で力を発揮できなかったことが、結果を残せなかった原因でした。

終了後、審査員からは、脚足を頑張って下さい 後は出来ていました との講評をいただきました。
点数は、50点満点中の46.3点で、9頭中の8番でした。

46.3点で8番?と思われるかもしれませんが、減点方式なので、脱走などで失格とならなければこれくらいの点になるのかなあ~?と思いました。

審査員に-3.7の内容を聞いてみたいですね。
ともかく、時間にして5~6分の競技はあっという間に終わってしまいました。

今回の大会の目標は、最後までやることだったので、点数や順位はともかく、一応目標をクリアーできたものの、課題も多く残りました。

初めての訓練競技会に出場してみて、父は益々競技意欲が湧きました。
5月に徳島で競技があるとのことなので、それを目指して、また頑張りたいと思います。

競技終了後は、知人と会って、コギ談話に話が弾みました。
新しいコギ友さんも紹介してもらいました。

この内容は次回につづきます~!  お楽しみに~!

夜は、大会の打ち上げに盛り上がり、とても充実した1日でした。
ルルもとてもいい経験になりました。

次回頑張ります。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村





1歳1ヶ月になりました!

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
昨日3月6日で、1歳1ヶ月になりました。

体重は9.2キロです。
だいたい9キロ前後で落ち着きました。

避妊とお臍の傷はきれいにくっつきました。
お臍もきれいに塞がって、膨らみもありません。

術後にオシッコと出ていた血の塊も無くなりました。
これで一安心です。

ルル姉が、ルルにサングラスを翔らして、たいそう喜んでいました。
③
これはちょっとウケマスね!  けっこう似合っているでしょう (^_^)ニコニコ
②

これは、ソファーで舌チョロでくつろいでいます。
⑤
ブサイク? ヾ(@°▽°@)ノあはは 
⑥

来月で、我が家にルルが来て、1年になります。
色んな思い出が浮かんできます。

去年の今頃は、早くルルを迎えたくて、まだかまだかと待ち遠しく、ブリーダーさんのブログで成長を毎日楽しみに何度も何度も繰り返し見ていたことを思い出します。

明後日は、いよいよ訓練大会に初出場します。
ルルも私も、雰囲気にのまれないように、最後までやることを目標に頑張りたいと思います。


ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村



パピータグ?

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

昨日は、ルルの初節句に賑やかだった我が家です。

今日、父は甥っ子と豚料理で一杯やる予定でしたが、甥っ子の仕事で延期になり、ルル母お得意の圧力鍋仕様ビーフシチューを2杯ペロリといただきました。

今日、ペットショップで、久しぶりにルルのおもちゃを買いました。
このおもちゃ、正式名は分からないのですが、似たおもちゃにパピータグというものがあり、そのものと思います。

パピータグとは、小型犬や子犬の噛ませの訓練に使うおもちゃのようです。
ルルは、このパピータグを100円ショップでずっとまかなってきました。

しかし、とうとう買い占めた物が一つ壊れ、二つ壊れしてなくなり、今日いいものを見つけたので、買いました。

帰宅して、早速ルルに見せるとソファーから飛び降りてきて、興味津々でした。
①

最初のひと噛みは、軽く物を確かめているかのようでした。

次第に物に慣れてきてからは、しっかり噛んできました。
ルルの目はサメの目みたいにでコワいです。
②

このパピータグ、レザー調の牛革仕様で、持ち手もあり、中身も堅くしっかりしています。

噛み応えがあるようですが、逆に歯を折らないように気をつけないといけないかも?デス!
父はルルの訓練で使いたいので、室内用と外用で2本揃えろうと思っています。

最近ルルは、換毛期なのかすごく毛が抜けます。
ルル母がしっかり掃除をしてくれますが、それでも部屋は沢山の毛が落ちています。

昨日、気づいたのですが、ルルの毛が天井の上にまで舞い上がって引っ付いていることにはびっくりしました。

おそろしく抜けるんですねぇ~ コーギーって! 抜け毛の量は半端じゃないです。

ところで、皆さんは、毛を取るコロコロ何個持っていますか?

我が家は5個です。

これって少ないのかなあ~?

コロコロは犬飼には、必需品ですね。
我が家は、掃除機の前に絨毯は、コロコロを掛けるようにしています。

絨毯は、買ってもうすぐ一年なんですが、だいぶ汚れてきました。
前に絨毯の掃除をするのに炭酸ソーダー?をふりかけて掃除をすればいいと、テレビで見たことがあるんですが、そんなソーダーは、どこにも売っていません。

皆さんは、絨毯どうやって掃除していますか?
何かいい方法ないのかなあ~?

どなたか教えて下さい。


ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村




ポチッとよろしくデス!



ひな祭り

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今日は、ひな祭り!
毎年、ルル姉の雛人形を飾って、お祝いをしています。

しかし、今年はルルが加わって娘が二人になり、とてもご機嫌なルル父とルル母です。
そして、じゃ~ん! 我が家の雛人形です。
②

毎年ルル母に飾ってもらって、ありがとうです。
14年前のものですが、とてもきれいです。

節句のお二人さんに、記念撮影をしてもらいました。
③

ルルは、中々のカメラ目線でしょう。

節句のお楽しみは、雛ロールケーキと菱餅でした。
①

とても美味しくいただきました。
ルルには、ケーキのいちごを御裾分けしました。

夕食は、ルル母お手製の海鮮ちらしずしとはまぐりのお吸い物など、お節句らしいものをいただきました。
写真は撮り忘れました。 m(*- -*)mス・スイマセーン

娘二人には、今年も病気や怪我などしないように、健康でいてくれるように願っています。

今月のトイレのモデルちゃんです。
めちゃめちゃキュートな子ですね。
④

トイレに入るたびに、この笑顔に癒されています。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村

グループレッスン!

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今日は午前中グループレッスンに行ってきました。
いつものように服従のレッスンを受けました。

最初は、M・ダックスのエース君と並んで、脚足や停座中にボールやおもちゃを投げての誘惑に乗らない練習をしました。

ルルは誘惑に惑わされず、停座していましたが、地面の匂いを嗅いだり、よそ見をしたりして、時々集中力を欠いていました。

シェパード ナバール君、S・プードル ララちゃんとカメラ目線で!
①

今日先生から教わったことは、父に対することばかりです。

 よそ見をしたり、集中を欠いている時のショックが効いていない。

 小さいクドクドより、ガツンの一発で集中を効かせ、叱った後は必ず褒めること。

 褒める:叱る割合も7:3かそれ以上で、褒めることを多くしなければならない。

 ショックは反応がない時に掛けるものであるが、反応があってもショックを掛けており、犬に逆効果である。

 かなり意識して直す必要がある。

とのことでした。

確かにそのとおりだと納得しました。
②

技術的なことは元より、犬の集中の上げ方や、叱ったり褒めたりするタイミングや程度方法など、とても収穫のある訓練日でした。

帰宅後は、しばらく振りのシャンプーをルル姉にしてもらい、ピカピカきれいになりました。
シャンプー後は、疲れたのかよく寝ていました。
⑤

明日は、疲れがとれていると思うので、また練習に頑張りたいです。
④


ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村








どこでも練習!

こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪

今日は、仕事を休み、所要で高知医大病院にルルも連れて行っていました。
少し待ち時間があったので、駐車場で訓練をしました。

丁度、駐車場のラインが、本番のようにコの字になり、ライン取りの目安になりました。
問題の脚足は、まずまずできていました。
①

父から多少離れたり、遅れたりするのですが、アイコンタクトをとりながら、集中してやっていました。

医大への朝の出発が早かったので、訓練のおやつが朝ごはんになり、すごい集中でよく動き、本番もこんな感じでいきたいなあ~と理想を描いていました。(笑)

脚足以外の種目は、伏臥(フセ、アトエ)立止(タッテ、アトエ)は、ほぼできます。

停座及び招呼(マテ、コイ)では、マテの間、座った状態を維持しなければいけませんが、よく勝手に立っています。  

ここは課題です。

しかし、最大の難関は、最初の脚足です。
今日のような集中維持と動きができれば文句ありませんが・・・。
③

まあ~高望みをしないように、どういう結果になろうが、よくやったと褒めてやろうと思っています。

訓練は軽くすませ、医大の敷地を少し散歩しました。
そして、呼びかけの反応でおやつを与えることを繰り返しました。
②

最近は、お散歩で呼びかけの練習を頻繁にしているので、ルルの方から父にアイコンタクトをとってくることが多くなっています。

この調子で頑張ってほしいです。
午後に帰宅して、家の周辺を軽く散歩した後は、寝たり遊んだりして、よい子でくつろいでいます。

昨日のブログで、沢山の方から励ましや応援のコメントをいただいて、すごく励みになっています。
みなさんありがとうございます。

これからも頑張ります。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村