fc2ブログ

はちきんっ娘☆ ルル♪

ウェルシュ・コーギールル&オリビアとの日々の生活記録。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年06月
ARCHIVE ≫ 2013年06月
      

≪ 前月 |  2013年06月  | 翌月 ≫

新しい生活2日目です

こんばんは

室内に入ってオリビア2日目を迎えました。
今日は朝からあいにくの雨  そのため朝の散歩はパス

朝イチでルルオリはおしっこを1回ずつしただけで、その後は待てども待てどもしません。
トイレがあぶないと思っていた矢先の夕方、オリさん見事にフローリングでジョ~ジョ~と溜めたものを出しちゃいました。

掃除をしながらオリに ”ここだめだよ~”と言いながら片付けました。
今回はあぶないと分かっていたのにトイレに誘導し座らせなかったのが失敗の原因です。

この後、オリ見事にうんちを成功させました。
おしっこの失敗の後、トイレに座らせていたところクルクルと回りだしたので、コマンドの”シーシー”をかけ見事にトレーでの初ウンチにやったあ~でした。
⑦

トイレを早く覚えるには失敗させないように飼い主が気をつけることだと思っています。
ルルも最近2回ほどトイレの失敗がありました。

ルルの場合、ハウスやトイレの位置を変えたことによるものだと思います。
まだまだルルもオリもトイレが心配ですが、慌てずにじっくりと教えていきます。

さて本題ですが、オリを迎えて室内のハウスとトイレの位置を変えました。

ハウスの位置は変えてもトイレの位置は変えないとの鉄則は知っていたのですが、使い勝手などから最小限度で位置を変えました。

新しいのはジャーン! 

左オリビア 右ルルのハウス 真ん中簡易サークル付きのトイレにしました。
①

これは横から見たところ
前は写真奥にあるチェストがあるところがハウス、扇風機があるところサークルでした。
②

ルルだけの時はハウスと簡易サークルを直結して夜間もトイレに行けるよう出入り口を開けたままにしていました。  前のハウスとサークルの位置関係です。 生後5ヶ月のチビルルですね。 
DSCF0988_convert_20120715232120.jpg

しかし、新しいのは夜間はハウスの扉を閉めてトイレに出した時に用便をするようにしました。
ルルもオリも食糞癖があるので食糞防止にはこの方がいいです。

私が最終的に目標としているものはトイレトレーを囲っている簡易サークルを外すことです。
それとコマンドをかければ用便をするようにすることです。

まだまだ敷居は高いですが、根気よく頑張っていきたいです。
⑧

2日目のルルとオリですが、頻繁にコギプロばかりしています。

ルルが仕掛けてオリいやいやみたいな感じです。
一つ問題は、ルルがオリの耳を泣くほど噛むことです。

血が出るほどのマジ噛みではないようですが、こんな場合どう対処するのがいいのでしょうか?
今のところ大喧嘩になることはないですが、その内オリの耳が切れるのではと心配しています。
⑨

ルルは自分の方が強いんだぞ~とアピールしているんでしょうがどうなんでしょう?
まだまだ問題もありますが、こんな感じで人間5人+犬2頭での生活をしています。



ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村