こんばんは
夏休みも終盤になりました。
昨晩は、久しぶりに高知でも、少しだけ雨が振りました。
恵みの雨には、ほど遠かったですが、それでもありがたい雨でした。
毎日、鏡川の堤防を散歩しているので、最近は、川の水位がだいぶ低くなったと感じています。
東京の方では、人口降雨装置を稼動させて、恵みの雨を降らせたそうですね。
こんな、すごい装置を考える開発者って、すごいですね。
高知でも、ぜひ欲しい一台です。
今日、日中のこと
キッチンを訪れたルル!

よく見れば、予備となった食器を咥えてウロウロしていたそうです。

このお茶目なルルの姿は、ルル母とルル姉をイチコロで参らせてしまいました。

その食器におやつのフードを2~3粒入れてあげると美味しそうに食べたそうです。
この味を占めたルルは、その後は、頻繁に食器を咥えては、ルル母達の元を訪れたそうです。
普通なら、ここで、おやつを与えることですが、ルル母達は、ルルに更なる要求をしていました。
それは、食器を咥えたルルが来ると、
まず、
”出せ” と食器を出すように命じ、
次に
”待て” をかけながらおやつのフードを食器に入れて、
最後に、
”よし”で食べらすと言う込んだ事をやって喜んでいたそうです。
こんな込んだことは、私でも思いつかないのに、
我が家の女性人のおもしろ発想
には、あとから聞いて笑えました。
ほんで、ルルもフードを2~3粒もらうのに真剣勝負ながやなあ~とこちらは感心しました。(笑)
こんな長く細かい内容を書きながら証拠写真がないのにも笑えます。
なので、検証してみることにしました。
さて上手くいくかなあ~?
結果はまずまずでした。
前に覚えた
”まわれ”
の逆バージョンもマスターしました。
逆バージョンは、最初に右回りをすると、帰りは左回りで戻り、逆に最初に左回りをすると、帰りは右回りで戻ります。
最近は、高いお手 ”は~い” をたまに練習していますが、中々難しいです。
今日の記事にはない、オリビアですが、今日は何とハウス内で朝からお漏らしをして、ルル母とルル姉を困らせていたそうです。

オリビアは、現在1歳1ヶ月で、トイレが外派になっており、雨などで散歩をパスした時に、稀にお漏らしをします。
オリビアは、トイレをしたくてもそわそわしたり様子で知らせてくれることはなく、ハウス内でしても伏せたりすることも平気です。
トイレトレーでしても外すことが多く、トイレをする場所や、何度トイレに出しても、トイレをしないといけないとは思っていません。
根本的に、トイレトレーニングが、できていない証拠です。

中々1歳を過ぎて、室内でのトイレトレーニングは、難しいとは思いますが、また対策を考えねばと、思っています。
誰か教えて~(汗)教えて~(笑)
ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村