こんばんは
最近春の兆しを感じるほど暖かい日が続いてお散歩がしやすいですね(笑)
1週間前にシャンプーしたばかりなのに くさ~い ちゃんと洗ったが?? と苦情を言われている私ルル父(泣)
ちゃんと洗ったけんどね~なんでやろう?
次回はやはり専属に洗ってもらわんといかんなあ~と思っています(笑)
我が家のルル達の室内事情はリビングダイニングのみフリーです
ルルを迎えた時からリビング続きの和室と畳コーナー・キッチン・玄関・廊下はワイヤーネットで仕切りをして入れないようにしていました
以前の和室の仕切り
以前の畳コーナーの仕切り
しかしこのワイヤーネットを跨ぐ時、長い足がわざわいして引っかかってこけそうになることもしばしば・・・(笑)
この仕切りがなければスムーズに行き来できるし快適なこと間違いないし、ルル達も仕切りがなくても進入禁止エリアに入らないのではないかと思い、先月中ごろから仕切りを全部とりました
これはキッチンから見た状況・・・以前はルルオリの目の前にワイヤーネットで仕切りをしていました
問題のルル達の進入禁止エリアへの進入は殆んどなく、私の思惑が当たりました(笑)
これは今までのワイヤーネットの仕切り効果が利いてますね(笑)
私達も足元を気にせず出入りできますし、転ぶ心配もないのでとても快適です(笑)
ごはん待ちのルル&オリ
今日はどんなウマウマかなあ~と思っているのでしょうか(笑)
今日のごはん・・・フード 野菜(かぼちゃ シイタケ 白菜 水菜 トマト)健康一番のトッピング
デザート・・・・・いちご ポンカン 少々
ごはん後ルルはお決まりのソファーへ
オリビアはハウスへ
今日の体重 ルル9キロ オリビア10キロ
ルル母がソーイング教室で作ってきたティッシュー入れ
教室通いが楽しそうでよかったです
明日まではお天気・・・明後日以降は下り坂のようです
明日のお散歩はたっぷりしようと思っています
Comment
気づいてましたよ〜(´∀`*)
あ〜きっと仕切りなくてもお利口美人姉妹は入っちゃ行けない所は
入らないんだな〜羨まし〜って思ってました〜♡
たしかに仕切りのせいで私も何回転びそうになった事か、、┐(´д`)┌ヤレヤレ
でも我が家のイタズラくん達はスキあらば
探検しようとするのでキッチンと階段と和室の仕切りは外せません(;´д`)トホホ…
ルル母〜ちゃくちゃくと腕をあげてるのでは〜!
楽しいが一番の上達ですね(〃⌒ー⌒〃)∫゛
ウチなら仕切りを取ると同時に入って来ちゃうだろぉな。^^;
身体のニオイ・・・
手作り食に替えて代謝が上がってくると、デトックス効果で、
体臭がしたり、涙が多くなったりと、体内の老廃物が出る時に、
一時的になるコも居るそぉーですよぉ!^^
こすずママさん、気がついていたんですね:-)
やっぱり鈍感なもっちゅりです~
ルルちゃんもオリビアちゃんも境界をしっかり意識できて
これまでの努力が実り、おめでとうです!(^^)!
ふたりとも毎日のご飯が待ち遠しいそう♡
ちゃんと覚えてくれるんですねぇ。
すごいなぁ。
ワン臭ですが、ぶっちmamaさんがおっしゃっているように、デトックス効果が出てるんだと思いますよー
フケが出たり、手が赤くなったり。その子によって出る症状は違うようです。
我が家は外耳炎でしたが、しばらくすると落ち着いてくるので、たぶん心配ないはずです♪
よい方向に向かってるので、大丈夫ですよ♪
アルはリフォームで仕切り外した時、普通にスタコラ入っていったよ・・・
オリちゃんならおとぼけで「何ですか?」って入って行きそう(オリちゃんゴメン)なのに
しつけの基本が出来てるんだぁと尊敬です。
そしていつものごはん、なんとも美味しそうですね
体調管理は飼い主の義務だもんね
うちではなかなか出来ないけど、たまにはおいしいご飯作ってあげないとって思います。
よ~く見ているんだね さすがこすずママ
やり始めは入ってみたそうにしていましたが、声をかけると禁止エリアが分かったらしくほぼ入りません
なので玄関と廊下へ通じるドアも開けたり閉めたりしなくなったのでだいぶ楽チンになりました(笑)
こすずママこけられんで お互いアラフィフ こけたら そらあ~堪えるで ウソウソ(笑)
イタズラ坊主さんはスキをねらっているの(笑)
分かる分かる 入った瞬間にアッ! エッ!とか驚いたように言ってみて すぐに理解して入らなくなる(笑)
コギは賢いからすぐに理解できるみたいです
女房楽しみながらやれているので私も頑張り~と応援しています
最近コメントもしてないけどありがとうね
いつの間にか家でのルールを分かっているみたい
家での順位は人の次に自分達だと言う事はルルオリも充分分かっていると思います
ぶっちさん入りますか・・・mamaさん ちょっと一喝してみて(笑)
身体のニオイ・・・そうなの
デトックス効果やね 間違いないね(笑)
私の洗いは否定されなかった
自分で喜んでいる私は変やね(笑)
そうなんですよ
仕切りは全部飼い主の勝手ですから(笑)
もっちゅりさん 鈍感じゃないですよ 普通です
こすずママは目が大きくてよ~く見えるんじゃない ウソウソ(笑)
本当は観察力がするどいがやね
仕切り効果がでて何かやっていたことが認められたようで気分いいです(笑)
ごはんもすご~く楽しみにしていて女房も作りがいがあるようです
なんでそんなふうに育てられるんでしょう?
ウチもかつて和室は侵入禁止で すのこで入れないようにしていました
あまりにも切なそうな顔をするので
撤去した途端やった~とばかりに普通に入っております…
お蔭で畳はぼろぼろ 服は犬の毛+畳のかすだらけです
ありがとう
最初に仕切りをどうしようかあれこれ考えていたことが懐かしく思い出されます
100均で買った自作仕切りがこれほど活躍するとは超うれしいです
ワン臭はそのデトックス効果にしておきましょう
私も一生懸命に洗ったわけだから洗いが不十分だったとは認めたくないしね
そう言えば目やにがよく出るしオリなんか肛門腺がよくでているしね(笑)
よい方向に向っているとなすびかちゃんぶっちmamaが後押ししてくれているのでこわいものはないです(笑)
ありがとう
今までやってきたことが実ったようで嬉しいです
思うに私が言う時はバシッと言うのでその効果もでていると思います
いやいやオリはあのキャラなのでいいですよ
オトボケ天然があの子のキャラなんですが、最近は服従をそこそこできるようになりました
根っからの天然じゃないことがはっきりしたので安心しました(笑)
ごはんはね フードに疑問を持ったことがきっかけです
本で色々調べてみるとやれそうなことが書いてあったのでそのまねっこです(笑)
アルくんもやってみて
思ったより簡単ですよ
絶句だなんて・・・けれど嬉しいです
くーちゃんもできますよ
家はルルが小さい時からプロの訓練士に教わってしつけや服従訓練をやってきたのでその効果がでているんだと思います
私一人ではとても今のようにはならなかったです
思うにルル達は自分達の順位付けが分かっていて決して私達にやけを言いません
なので仕切りを越えて入るとそれは私達の意に反することなので例えば超えて入ったときにアッ!とかエッ!とかのダメの合図を送るとすぐに理解してそれからはほぼ入りません
ご家庭の飼い方があるので何といえませんが、もしくーちゃんのしつけを見直してみたいとか教室に通ってみたいと思っていらっしゃるのならいく価値は充分あると思います
色々と生意気なことを言ってごめんなさいね
仕切りがあっても、なんとかクリアしたいのがワンコじゃないのかな~。
でもホント、仕切りって飼い主の方が大変なんですよね。
我が家も仕切りは一切なし。
たまに台所の足元に来ますが、危ないから、というと
出て行ってくれるので、まあいいかなって。
まあ、ひめこも、以前仕切っていたところには、
やっぱり入ってはいかないですが、
興奮すると、ちょっと危ない感じです。
ルルオリ、ちゃんと安全地帯にいるのよ~!
ありがとう
ワンコならクリアしたいと思うのが普通でしょうね
家も仕切り始めのころはもちろん全然無理でしたが、将来的には仕切りを外しても出て行かないようにしたいと思っていました
大きくなるに従い落ち着いてきたので仕切りを外すとわりとすんなりできました
仕切りは飼い主側が思ったより大変 何度足を引っ掛けてこけそうになったことか(笑)
ひめこちゃんお利口さんですね
出て行ってを言うとちゃんと出て行くのならいいと思います
家も興奮するとまだまだ危ないです
一度だけ娘が外へ出た際に後を追って玄関へ出ていることがありました
他はキッチンへちょっこっとだけ入ってくることがあるのでそのつど言うようにしています
鍵コメさ~んところへコメントしています
きっとそのように日頃服従訓練をされてきたルル父さんも偉いのでは?^^
我が家も玄関ドアと居間のドアのところには低めの仕切りドアを付けています。
開閉ができるのでそのままになっていますが、時々付けていて良かったと思う事が今でもあります。
毎日の美味しそうなご飯にワクワクなルルオリちゃん。
こんなに可愛く期待に満ちた瞳で待ってくれていると、作りがいもありますよね。
うちは特別には手をかけていませんが、フードに私たちの食材やお味噌汁ヤスープに味付けをする前のものなどを分けています+サプリメント♪
野菜をトントンしていると、居間とキッチンの境目で期待に満ちた目で待っています。
ついつい一切れ口に入れちゃって、甘々な飼い主です。
美味しくて健康ご飯を食べて、元気でいてくれる事が一番ですよね*^^*
ありがとうございます
私もそのように見ていたけるとは、日頃の成果が実ったようですごく嬉しいです
仕切りドアなどは飼い主の都合だけでなく時には命を守ってくれることもあるので大事ですね
家も室内では仕切りを退けましたが、外は絶対仕切りを外しません
最近始めたルル達のトッピングごはん
とても喜んでくれるので女房も頑張って作ってくれます
ケティちゃんも美味しくご飯食べているんですね
以前の我が家はフードのみのひっそりごはんだったのですが、将来の健康のことを考えたら手作りごはんは間違いない選択です
健康的で美味しい物をバラスよく与えて、できるだけ長生きしてもらいたです