こんばんは
今日は2日振りに雨が上がったので朝散歩しました
お散歩前のお家でのルルオリ
ルルが何かに反省しているみたいで オリが どうしたの? とでも言っているかのような変な写真
実はお散歩前に待てで写真を撮っていたんだよ~ それでルルはこの表情 モデルはつらいよね~(笑)
このあと泥よけを着てお散歩へ
2日ぶりの外でとても喜んでいました
そしてプリップリッとよく出るもんだね~爽快(笑)
笑顔のルル
笑顔のオリ
可愛いでしょう
帰ってからはいつものお手入れ
ルル
オリビア
の順でやっています
毎日お手入れはやっているのでぜんぜん嫌がりません
何をしても怒りません
最後の足拭きのときは ゴロンと指示を入れるとゴロンします
ほんと世話のかからないやつらで助かっています
お家でもお外でもトイレできる ルルオリに応援のポチッを頼みます
Comment
お顔カワイイ!
ご機嫌さんやね
そりゃあ〜 はちきん娘♪はプリッツプリよねぇ〜(笑)
pokeジローも毎日プリッツプリやき! (爆)
お散歩、今朝もできましたか?(≧∀≦)
ルルオリちゃん、並んで上から見ると体格差が
これまたよく分かりますね( ´艸`)
ふたりともルル父さんが「ゴロン」って言うと
ゴロンするんですか!!
すごい!(〃'▽'〃)
ルルオリちゃんは、お利口さんだからホント
お手入れするのも助かりますね♪うちは爪切りだけは
嫌がる子がいるので、じっとしてくれるって
どれだけありがたいか…
ウチは完全、外なのでホントこの時期は困りものですヾ(;´▽`A``
↓の記事のルルちゃんの前脚。
実は智也くんも昨年、突如ビッコを引き始め一向に改善されないまま繰り返すのでセカンドオピニオンを受け「前十字靭帯部分断裂」の修復手術を受けました。
この部分断裂と言うのが曲者でして。調子のいい時はビッコじゃないんですよ。
で、治ったーと思いランに行くとまたビッコ。これを繰り返してました。
方法としては完全にブッツリいってないので、手術をしないという選択肢ももちろんありました。
その場合は安静を心掛けつつ、且つ周りの筋肉で靭帯を保護し強化する。(サプリ・消炎剤使用も考慮する)
これだと恐ろしく時間がかかる&完全に治るという保証はないんですよ。
なので、開いてみないと断定できないという手術時点ではおそらく「部分断裂」という曖昧な診断で踏み切りました。
でも結果、ビンゴだったので傷んだ部分の切除及び補強の手術となり今に至ります。
あれから一度もビッコを引く事はないので、手術して良かったと思ってます。
ルル父さんも大切なルルちゃんのため、たくさんの経験談や診察を受けられてルルちゃんに最良の選択をしてあげて欲しいと思います!
次回お会いする時に元気なルルちゃんの姿を見られるよう祈ってます☆
やっぱりお外でのプリップリは気持ちいいのかしらね〜(´∀`*)ウフフ
2人ともホントに可愛いわ〜♡ (〃⌒ー⌒〃)∫゛
用を足すポイントもいっしょですか?
歩きながらもちゃんと視線をくれるあたり、カッワイイの~゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚
うちは玄関から抱っこで 洗面台に連れて行き お手入れして また抱っこで 三階まで上がる。それを外トイレ 派 なので 1日多いと4回とかしてます。家 建てることがあったら 絶対ワンコと暮らしやすい家にするのが 夢ですーー(つД`)ノ
ありがとう
ポケくんと同じで基本雨はお散歩パスなので雨上がりはテンション高いです(笑)
そうやね~はちきん娘は男勝りだからプリップリッだよね
ポケくんははちきん男かえ(笑)
そうですね 急な雨でしたね
朝散歩は用事があってパス 昼散歩にずれ込み暑い中 影を求めて行って参りました
夕方も娘が行ってくれました
ルルオリの体格差は1.5倍ほど いつもオリがお母さん ルルが子供に間違われます(笑)
お家でのゴロンは共によくやりますが、外水洗の台ではルルは渋々 オリの方がすんなりやります
ゴロンは簡単だからオリくんも教えたらいいですよ
知らなかったら 会った時に教えますね
家は全てのお手入れを私がやりますが、小さい時から毎日の日課とししてきたことがよかったと思います
爪切りはルルオリも足をピクピクしたりするので、それなりに抵抗があるようですが、じっとやらしてくれます
オリくんも今からやったらお手入れ好きなコギさんになるから、しんどいけどがんばってください
おトイレ外派ですと大変でしょう
家も一時そんな時期がありましたが、今はどっちでもできます
モモさん 貴重なお話を詳しく説明していただいて感謝します
ありがとうございます
今のところ運動制限をしながらやっていますが、びっこも引くことなく過ごしています
今の治療と運動制限を数ヶ月続け、改善されないようなら専門医の診察も受けたいと思っています
なんとか今の治療が功を為してくれることを願うばかりです
しかしモモさんも智くんも大変でしたね
ほんと手術してよかったですね
家も完治することを信じがんばっていきます
ありがとうございました
そうだよね~
出し物する時はすっきり気持ちいいんだろうね(笑)
ルルオリも顔が物語っているやろう(笑)
ありがとう
おソロ服着ていくもんだからほんとたまに犬好きの人からも可愛いね~なんて言われるから嬉しいよ
用ポイントは同じところが多いかな
においなんだろかね~
歩きながらの視線 たまに送ってくれるよ~ だからこっちも視線取って視線が来るようにがんばっている
呼んで取った視線より自然でいいと思うよ
水洗台は当初上履きが洗いやすいから~と変ね希望から作ってもらったんだよ~
それが今ではルルオリのトリミング台に変身 活躍しているよ
ほんと作ってもらってよかったと思っているね
そっちは大変だね
家も前はお風呂場で足洗いして片方が抱っこして片方が足ふいてドライヤーで乾かす方法でやっていたけど、それでもしんどかった 階段上がりはなかったかられん母さんは重労働だね
なんとかいい方法が見つかればいいね
お家を建てたら一発解決だね
友達で家建てる時にペットプランを入れて建てた方がいるんですよ~家もいつかまた建て替える日がくるのならそんなペット設計にしてもらいますね
れん母さんも無理のないようにがんばってね
アズトップさんのブログへ書き込みありがとうございました!
ももかとクッキーと賑やかな日々が始まりました。
ルルオリちゃんはずっと仲良しですか?
関係性も考えながらいろいろな躾、苦戦しております(笑)
トイレの躾をまず、いやその前に「クッキー」という言葉が自分のお名前であるということを認識してもらう。
我が家もももかは完全おトイレは外派。なのでクッキーのトイレをどう躾けるかに迷ってしまいます。ももかと一緒にお散歩時は、ももがすると、真似てくれることが多いのでとっても助かるのですが、家の中ではももがしないので、お手本がなく、ペットシーツを用意しておいてもすることもなく。
ペットジーツにアンモニア臭のつく誘導スプレーを吹いておいて、臭いをかがせて、「シーシーだよ!」とは言うんですけれど・・・お外でおしっこ時に「シーシーだよ」と関連づけて・・・。
ゴロンも上手にしてくれるルルオリちゃん、我が家もそうできたらいいなあ。
長くなってしまいました、失礼しました(´゚д゚`)
わざわざコメントいただきありがとうございます
嬉しいです
あらためてクッキーくんおめでとうございます
ほんとよかったですね
> ルルオリちゃんはずっと仲良しですか?
元々相性はよいと思いますが、最初からではなかった思います 徐々に仲良しになったかな
> 関係性も考えながらいろいろな躾、苦戦しております(笑)
> トイレの躾をまず、いやその前に「クッキー」という言葉が自分のお名前であるということを認識してもらう
今は大変でしょう お気持ち分かります
私はオリが来てから一番気遣ったことは何でもルルを優先するということでした
このほかにオリのトイレの躾け ルルとの関係がどうなるかなどもありました
クッキーくんに名前を覚えてもらうことはアイコンタクトの練習を繰り返しやってください
できたらたくさん褒めておやつをやるを繰り返しやれば賢いからすぐ覚えます
クッキーくんとのふれあいのなかで、最初はももかちゃんが焼きもち焼くと思いますが、徐々に慣れてくる と思います
決してももかちゃんをお姉ちゃんだから~と言うなどの理由などで突き放したり冷たくしたりしないであげ てください
パパもママもあなたが一番だよ~と言うことを示してあげてください
それを見たクッキーくんも自分は2番目なんだ~と思うようになります
> 我が家もももかは完全おトイレは外派。なのでクッキーのトイレをどう躾けるかに迷ってしまいます。ももかと一緒にお散歩時は、ももがすると、真似てくれることが多いのでとっても助かるのですが、家の中ではももがしないので、お手本がなく、ペットシーツを用意しておいてもすることもなく。
> ペットジーツにアンモニア臭のつく誘導スプレーを吹いておいて、臭いをかがせて、「シーシーだよ!」とは言うんですけれど・・・お外でおしっこ時に「シーシーだよ」と関連づけて・・・。
家はトイレの躾けはお家でもお外でもできるを目標にやってきました
今でも朝散歩前はお家の中でおしっこをさせています
ずっと前にお外しかトイレをしなくなった時期があって困りましたが、徐々にお家でもやるようにくせづけてからは両方できるように戻りました
外派のももかちゃんを両方でもできるようにしつけしなおすという方法は大変だと思いますが、雨続きの時や将
来看病しなくなった時を考えればやった方がいいと思います
躾けの方法はあせらずにどこにでもあるようなトイレの躾けのやり方でいいと思います
中々トイレの躾けは人もワンも一番のストレスになるからしんどいけど根気強くがんばってほしいです
クッキーくんは初めてのことだし、ももかちゃんも慣れないことはしたくないので悪戦苦闘しますが、躾が成功すれば懐かしいいい思い出になりますよ
関連付けのシーシーは大事ですよ 外でも中でもコマンドをかけたらいいと思います
ワンは先住犬の行動を真似て学習するので、ももかちゃんがクッキーくんのいいお手本となればいいですね
> ゴロンも上手にしてくれるルルオリちゃん、我が家もそうできたらいいなあ。
ゴロンは簡単ですよ 知らなかったらやり方教えます
ももかちゃんもクッキーくんもできるようになります
的を得たコメントになっていませんが、私で役に立てることがあれば何でもおっしゃってください