ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪。
父です。
ピンポン玉を使ったルル芸をご披露します
指導は、ブログ初登場の兄①です。
ピンポン玉を前に”待て”をかけられじっとしています。
そのまま、”伏せ”で、ジッ~と眺めています。
どのくらい待てばいいのかなあ~

次に、得意芸の ”お手・おかわり” のワンセットを続けざまに10回はやらされていました。
ボールに点となっている目に注目。
ついに、伏せて、服従の姿勢をとりましたが、兄①は、笑ってまだピンポン玉をくれません。
おまけに、「ゴロンまでしろ」と要求が。 しょうがないと素直にゴロンもやりました。
けれど、ピンポン玉はくれない
次は、なにをやれといっているの
ほんとズル~イ人たちです。
”お手・おかわり”を続けざまに成功すれば、これは超可愛いですね
ズル~イとは分かっているんですけれど、ルルしゃん、あんたが芸達者だから、兄①はかわいくて かわいくて やるんでしょうね(^_^)ニコニコ (笑)
注意 ピンポン玉は誤飲するおそれがあるので、基本やりません。
その子に合った、おもちゃで遊ぶようにしましょう。
ポチッとよろしくデス!
にほんブログ村
Comment
ルルちゃん、上手にマテにフセに・・・と出来てる!
でも、意地悪兄ちゃんにやられちゃいましたね(^O^)
ルルちゃんは、家族みんなに愛されてとっても幸せそう!
我が家では子供がいないので、主人がリンのものばかり買ってと嘆いています。でも、そんな主人もリンの服が欲しいなどとよく言っています。
どこの家も一緒だなぁ~とちょっと笑ってしまいました。
ありがとうございます。
我が家の子供達にとってワンコ飼いは、初めてのことで、それも家の中で一緒に生活するという夢のようなことだったと思います。
我が家がコーギーを飼い始めたきっかけは、近所のコーギーちゃんのおかげです。
そのコーギーちゃん去年の大晦日に突然亡くなってしまったのですが、それまで、毎日のように娘がかわいがり、お散歩もさせてもらっていました。
そんなことで我が家ではそのコーギーちゃんはアイドルだったわけです。
そして去年の11月ころ、私がコーギーの出産情報を何気なくネットで見ていた時、妻から”飼うのなら今しかないねぇ”と言われたのです。
男というものは女の一言に弱いもので、妻の後押しで、自分自身も犬を飼ってみたい、必ず子供達のいい経験になると思い、すぐに飼う決心をしました。
そして、数あるブリーダーさんの中から、コーギーちゃんを本当に愛しているファンキーさんから仔犬を譲ってもらうことを決め、縁あってルルを譲り受けました。
実際に犬を飼ってみて思うことは、本当に飼ってみてよかったぁ~の一言に尽きます。
今は犬との生活が楽しくて楽しくて仕方ありません。
そして、犬を通じてお友達も増えて、色んな話をしたりすることも楽しいです。
こうやって、リンままさんとも話ができて、11月にはファミリー会で一緒に遊ぶこともできる 本当に楽しいです
しかし、いつかは別れがくると思うと、寂しくして仕方がありません。
まだ始まったばかりのルルとの生活ですが、いっぱいいっぱい楽しんでいきたいです。
ご主人さんもリンままさんもリンちゃんに溢れんばかりの愛情を注いでいることがよく分かります。
お出かけ、訓練、グッズ飼い、遊び、本当に大事大事にされています。
我が家もリンちゃんとのふれあいをものすごく楽しみにしています。
11月のファミリー会、本当に待ち遠しいです。
これからもよろしくお願いします。
ウチのコは、長過ぎると「わん!」と突っ込みます。(笑)
ルルちゃんは、モノを見て待つタイプですね。
ウチは逆で、見ると我慢できなくなるので、
天井を見てフリーズします。
みんな、それぞれ個性があって面白いですね♪^^
しかし、可愛い子に意地悪したくなる、お兄ちゃんの気持ち、
よく分かるのでございますわん!≧▽≦*
確かにルルはモノを見て待つタイプですね(笑)
さすが、ぶっちmamaさん!
観察がするどい!
ぶっちさん!
長過ぎると「わん!」と突っ込みますかぁ。(笑)
ガチャ男さんで、声も甲高いのですねぇo(^▽^)oキャハハハ
ますますお会いしたくなりました。
その時は、「おまん、女子かっ!」思い切り突っ込みますよ~!(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
注 おまんは、土佐弁でお前さんの意味です。
大阪では”おまはん”と思いますがぁ?。